フォトフレームの壁掛け方法アイデア8選♪ 部屋をステキに飾ろう!!
フォトフレームを部屋の壁に飾るなら、やっぱり見栄えよくしたいですよね。
写真はよくてもディスプレイの方法が悪いと台無しです。
こちらでは、誰でもできる簡単で見栄えのよい、フォトフレームのディスプレイ方法をご紹介したいと思います。
スポンサーリンク
壁にフォトフレームを飾るなら
基本ポイント

フォトフレームは目線の高さに合わせて壁に飾るように、
それから全体のイメージは写真のようなダイヤ型か、四角いスペースにおさまるようにしましょう。
そうすると、まとまった印象でキレイに見えますよ(^O^)
色々なディスプレイ方法
シンメトリーにディスプレイ

シンメトリーとは左右対称のことで、この方法はバランスがよく初心者にもおススメの飾り方です。
原則としては中心となるフレームを決めて、これを中心に左右対称に同じジャンルの写真を用意して、同じ形状のフレームで飾ります。
こうすることで統一感が出て、キレイに見せることができます。
同じ高さにフレームを揃える

基本的な形で、こちらも初心者の方におススメの方法です。
同じ大きさ、デザインのフレームを、高さを合わせて横に飾るだけなので簡単ですし、オシャレで見やすく感じるディスプレイ方法です。
ただフォトフレームの間隔を詰め過ぎると窮屈な印象になるので、注意しましょう。
大、中、小のフレームを活用する

大きさの違うフレームを使って、組み合わせていくことで全体に統一感を出します。
シンプルですがメリハリがあって素敵なディスプレイ方法ですね。
基本のダイヤ型か、四角いスペースにおさまるようにするといいでしょう。
スポンサーリンク
ひとつのデザインとして、複数のフレームを飾る

中心にあるメインのフレームを囲むように、複数のフレームを飾ります。
テーマを決めたジャンルの写真を飾るのにピッタリな方法です。
複数のフレームが1つのデザインとして鑑賞できて、観る人によってストーリーを感じさせる素敵な飾り方ですね。
圧倒的なボリュームを出す

引用元:http://vipworks.net/wp-content/uploads/jamesbaigrie1k.jpg
壁一面をフォトフレームで埋める感覚、というのでしょうか。
観る人にボリュームと強烈なアピールを与えるので、記憶に残るディスプレイと言えます。
好きなテーマや、ジャンルを絞ると更に迫力、魅力が増すでしょう。
ずらしてディスプレイ

引用元:http://image.rakuten.co.jp/auc-errandshop/cabinet/date/201503/z5625.jpg
縦でも横でも、ずらして飾るだけの手軽なうえに目を引くディスプレイ方法です。
ひとつの写真を大きく引き伸ばして、分割して飾るのも面白いですね。
フォトフレームの色を変える

引用元:http://img02.taobaocdn.com/bao/uploaded/i2/T1vqKwFX0hXXcK5RZ8_071520.jpg
飾り方は基本的なものでも、フレームの色を変えるだけで違った印象を受けます。
赤と白、白と黒などはモダンな雰囲気に、青や緑、紫など写真のイメージに合わせて飾るのも面白いですね。
左から右へグラデーションのように色を変えてみるのもいいかもしれません。
ハート型に飾る

引用元:http://i0.wp.com/www.home-display.com/x/wp-content/uploads/2014/11/IMG_4629.jpg?w=660
ハート型に限らず、クローバー、クマさんの形など、色々な形にフォトフレームを飾る方法です。
できれば最初にテープなどであたりをとると、ずれることなくキレイにフォトフレームを飾ることができるかと思います。
スポンサーリンク
簡単に作れる、オリジナルフォトフレームヽ(^o^)丿
引用元:https://youtu.be/qjGvkuRWtq4
フォトフレーム、壁にかける方法は?
フォトフレームの購入前に
いざフォトフレームを壁に飾ろうとしたら、金具がついていない、壁にどうやってかけたらいいかわからない、となるとがっくりしてしまいますよね。
そうならない為に、できればフォトフレームを購入する前に飾る位置を決めて、壁の材質、場所に合った金具を把握しておくようにしましょう。
1番いいのは、金具のついているフォトフレームを購入することです。
そうすれば、スムーズに作業が進められますよね。
とはいえ家にあるフォトフレームを使う場合や、ついている金具では壁にかけられない場合もあるでしょうから、
そういった時の方法をご紹介しますy(^ー^)y
ワイヤーとフックを使って

引用元:http://zigsow.jp/img.php?filename=mi_100225_1393588884_441115476.jpg&w=480&h=480&a=a
フォトフレームは100円均一で大小様々な大きさのものが購入できます。
そういったフォトフレームは裏側のパネルが紙でできていることが多いので、千枚通しで穴をあけてワイヤーを通すことができます。
あとは壁に取り付けるフックを使えば、簡単にフォトフレームを壁に飾ることができます。
フォトフレームが金属製の場合は

引用元:http://irohanihoheya.com/wp-content/uploads/2015/02/ded422929f999e40019014b459822a4c.jpg
フォトフレームが金属製の場合は金具などをつけることができませんし、木製でもワイヤーを通す手間を考えるとこちらの方が簡単です。
壁を傷つけたくない場合も「はがせる両面テープ」がありますし、
マスキングテープを壁に貼って、その上に両面テープを貼るなど、ワンクッション置くことで壁が傷つくのを防ぐこともできます。
はがせる粘着テープ

はがせる粘着テープ 貼替用 …
価格:265円(税込、送料別)
壁の材質について
石膏ボードや板壁の場合
基本的に部屋の壁は、石膏ボードか、板(合板)であることが多いので、フォトフレームを飾る為に使う金具はビスやワイヤー、テープになります。
ただ板のように見えても電線が通っている場所もあるので、フォトフレームを飾る予定の場所はよく確認するようにしましょう。
取り付け金具

※石こうボード壁用吊金具【ニコピンフックダブル★2色1個入★¥350】(アート 壁面 画鋲 ピン フック ウォール 引っ掛け 石膏ボード フック 壁面フック 吊り金具 白 …
価格:378円(税込、送料別)

ボタンフック ウォール 壁掛…
価格:237円(税込、送料別)
石膏ボードといえば、悩める賃貸住宅の壁ですよね(我が家もです)
壁に付く傷を心配をされている方はこちらを♪↓↓↓
私が実際にやったフォトフレームの壁掛け方法のご紹介↓↓↓
コンクリートの場合
コンクリート専用のフックなどを使うか、天井からワイヤーを吊るしてフレームを飾るなどの方法があります。
取り付け金具

【コンクリート壁用フック●M-018 5kg】(壁掛け 壁面 画鋲 ピン フック ウォール 引っ掛け 石膏ボード 壁掛けフック 壁面…
価格:486円(税込、送料別)

※重いものでもしっかり吊れる!【壁付けワイヤーフック◆M-325】30kgまでOK!コンクリート壁にもOK☆ワイヤー長さ2m(アート 日用品雑貨 掲示用品 …
価格:3,672円(税込、送料別)
最後に
いかがでしたか?
フォトフレームで部屋を飾ろう!飾り方アイデア8選 でした!
部屋に、お気に入りのフォトフレームがおしゃれに飾られた空間があるって、憧れますo(*^^*)o
我が家は石膏ボード壁ですが、専用のフックなら安心なので、ちびっこの写真で挑戦してみよう!
また、フォトフレームを使わずに写真を飾るのも楽しいですよ!
こちらにアイデアのまとめがあります↓↓↓
更に美しく飾りたい方はこちら↓↓↓
飾り方ひとつで、部屋の印象はガラッと変わります。
是非、自分だけの素敵な部屋をつくって下さいね(*^。^*)
最後までご覧いただきありがとうございました!
スポンサーリンク
最近のコメント