還暦祝いに「赤」は古い!? 母、祖母に贈る最新プレゼントランキング
「還暦」といえば、
赤いちゃんちゃんこに赤い帽子を被った
水戸黄門のようなおじいちゃんを浮かべてしまう私です。
でも、どうして「赤」なのでしょう?
そして、何より気になるのはプレゼントですよね!
おススメをご紹介します(*´▽`*)♪
SPONSORED LINK
還暦
(*’-‘)b 「 60年で干支が一回りして再び生まれた年の干支にかえることから、
元の暦に戻るという意味です!」
“\( ̄^ ̄)゙「干支は12年で一回りするのではないのですか?」
(;’∀’) 「 正確には十干(じっかん)と十二支(じゅうにし)
を組み合わせて形成されています。」
「十二支」子・丑・寅・卯・辰・巳・午・未・申・酉・戌・亥 と
「十干」甲・乙・丙・丁・戊・己・庚・辛・壬・癸を組み合わせると
60通りになり60年で一回りとなるのです」
( 。-ω-)-ω-)-ω-) ふーんッ
(*’-‘)b「戦前ごろまでは平均寿命が50年ほどだったので
長寿を祝う為の行事でした」
…((φ(。・c_,・。)φ))…そうだったのか、、、
(*’-‘)b「還暦の他にも長寿を祝う行事はあります」
●古稀 ―70歳
唐の詩人杜甫の「人生七十古来稀なり」という詩句から
●喜寿 ―77歳
「喜」の草書体が七の字を三つ並べて書くことから
●傘寿 ―80歳
「傘」の略字は八と+とで書くことから
●米寿 ―88歳
「米」の字は八と+と八に分けられることから
●卒寿 ―90歳
「卒」の略字は九と+とで書くことから
●白寿 ―99歳
「白」の字の上に一を書き加えると百になるから
●大還暦 ― 120歳
2回目の還暦を迎えたことになるため。
(  ̄ー)「じゃ、なんで『赤いちゃんちゃんこ』なんですか?」
(*’-‘)b 「2つ理由があります♪
1つは生まれた干支に戻る→赤ちゃん→「赤」、
もう1つは「赤色」は縁起がよく魔除け、厄除けの意味があります。
昔は生まれたばかりの赤ちゃんに赤い産着を着せていました。
そのため赤ちゃんにかえる還暦には
「赤いちゃんちゃんこ」「赤いずきん」
「赤い座布団」を送る風習になったようです。」
(‘・c_・` ;)「どんな物を送ればいいのかな?」
(*’-‘)b「お母さん(おばあちゃん)の場合だと、家族を感じれるものが人気です。
ではでは、ランキングを紹介しましょう♪」
第3位
還暦レター(ブック型プリザーブドフラワーBOX)
喜ばれ度 
日ごろ、母親に感謝の言葉を「面と向かって言う」ことは
何だか恥ずかしくててなかなか言えないものです。(“▽”*)
私、絶対に言えないです。。。
今回紹介するのはプロの筆字職人が
オリジナルのメッセージ(購入者が考えたメッセージ)
を代筆してくれる物です。
同じ自分の気持ちでも職人が代筆してくれることで
メッセージがアートとなるので、
ためらわず、素直な気持ちを言葉にできます。
また、母からしても子供からの気持ちが記憶ではなく
目に見えるのはとっても嬉しいはずです。
あと、この商品のいいところはブリザードフラワーです!
花束にメッセージを付けて渡すのもいいと思いますが
花は枯れてしまいますし
ドライフラワーも綺麗ですが新鮮な花の色を残しておけません。
その点ブリザードフラワーは長年色が変わることなく
花好きな母(祖母)にはいいんではないでしょうか?
(o・ω・o)ノ+++++私の気持ち+++++ヽ(o・ω・o)
まだ、私は還暦ではないですが
「これ、ママ♪」と言って娘、
息子が書いてくれた絵は
捨てれずにしまってあります。
子供が4人いてるので大量です(笑)
あと、私へのお土産。
わけのわからないペンギンの指輪や
ビーズを繋げた一応ネックレスらしい物
なども残してあります。
子供がくれるもの全てがかけがえのない宝物です。
第2位
メッセージ時計(写真と手描き筆文字メッセージ入り)
喜ばれ度 
核家族が多い現代、息子、娘と同居していない両親も多いはずです。
第3位ではメッセージ+お花でしたが
今度は写真+メッセージ+時計です。
時計を見る度、
日ごろ会えない家族の写真が見えるなんて
最高に喜んでもらえると思います。
上記にあるフレームの他にも色々あるので
お部屋に合わせて作れるのが良いです。
(o・ω・o)ノ+++++私の母+++++ヽ(o・ω・o)
孫や子供と撮ったプリクラなどを
色がなくなるまで
メガネケースや財布に貼り付けています。
子供でなく遠い所に住んでいる自分の兄弟の写真も
いつも見えるようにしてます。
あと、年を重ねるごとに写真を撮りたがってきています。
何気ないみんなでの食事風景や
みんなで出かけた時など携帯を取り出し
「ちょっと、みんな集まったから写真撮って」と、
そのあと携帯を私に渡し
「いつも見えるようにしといて(待ち受け画面)」と、、、
若い頃は子育てに手一杯だったので
写真など気にもしなかったのに
子供が巣立つと家が静かでさみしい様子です。
(母とは1週間に1回は会っています(゚∀゚))
SPONSORED LINK
第1位
60本のバラ!!
喜ばれ度 
こんな花束のプレゼント、女性は一生忘れないでしょう!!
まさに還暦のお祝いならではの、60と赤のメッセージの込められた花束。
(タイトルで赤は古い!?なんて言っていますが…笑)
お母さんをビックリさせてしまいましょう(^-^)
ちなみにお花の色味も選べます。
(o・ω・o)ノ+++++お花+++++ヽ(o・ω・o)
何だかんだいって、何かの機会に
お花をプレゼントされるって嬉しいものです。
花束って、普段自分の為に買うことは
まずしないものですから、
(お部屋に飾る切り花は別として)
相手をお祝いする気持ち100%のものだと思うんです。
母の日に、子供たちがくれた花束は
本当に嬉しかったです。
生花ですから、枯れてしまって残りませんが、
花束をもらった思い出は
今もとっても強く残っています。
おまけ
生まれた日の新聞
よく、母親って子供が生まれた日の新聞を大切に取っておいたりしてくれてますよね。
嬉しい母の愛です。
お子様だけでなく今度は母や祖母に贈ってみてはどうでしょう?
記事の内容をきっかけに会話も盛り上がりそうです。
☆様々なタイプのお誕生日新聞を扱うサイト
お誕生日新聞オンラインショップ
(o・ω・o)ノ+++++おもひで+++++ヽ(o・ω・o)
小学校の時、押入れを漁っていたら
古い新聞が出ていました。
私は「私が生まれた日の新聞」と思い
ルンルンで新聞を広げてみると
新聞の見出しは「○○○引退!」
(○の部分には馬の名前が入ります。)
と1面に馬の写真が、、、。
母親が帰ってくるなり
「私の生まれて日の新聞ないの(#`-_ゝ-)」と聞くと
「ない(*´▽`*)」と笑顔で応えられ
「長女の私より引退する馬の新聞を
取っておくって信じられへん(;д;) 」
と新聞を破ったのを思い出します。
最後に

いかがでしたか?
還暦祝いに「赤」は古い!? 母、祖母に贈る最新プレゼントランキング
でした!
プレゼントを贈るコツは
「貰う側の気持ちになって考える」事です。
花が好きなお母さんには「フラワーギフト」
旅行が好きなお母さんには「バスツアーを一緒に行く」
「名湯の入浴剤セット」など。
家族が自分の好みを考えて選んでくれたと感じると、
よりいっそう嬉しいものですね。
因みに冒頭で「赤いちゃんちゃんこ」と言っていましたが
決して必ずプレゼントしなければならない物ではありません。
「還暦パーティー」などをした際、
記念に赤いちゃんちゃんこを着て写真を撮ったりと
『還暦の記念』に今ではなっています。
素敵な還暦のお祝いになりますように!
最後までご覧いただきありがとうございました。
SPONSORED LINK
最近のコメント